 |
|
2014年5月31日(土) 神奈川県支部総会・講演会・懇親会 報告 |
2014年5月31日土曜日、横浜市内のワークピア横浜で総会と講演会を開催しました。
当日は晴天に恵まれとても心地よい日となりました。
大学から越前屋宏文学部長、校友会本部から湯口博副会長に御出席いただきました。
遠いところからお越しいただきありがとうございます。
龍谷大学の今後の展望として農学部開設を控えた大学の現状、特に総合大学としてさらに飛躍するビジョンをご説明いただきました。
また校友会の動きとして京都駅前の龍谷大学響都ホールを校友会館とする校友会活動のお話を聞くことができました。
卒業生として益々の発展を支えていきたいと実感しました。
総会後の講演会は3年連続となる前校友会本部事務局次長の増田省三様に「我が母校 龍谷大学の誇り その3」と題して講演していただきました。
今回の講演では初のプロジェクターを使用し、文字と映像を使い龍谷大学のさらなる魅力を熱弁いただきました。
前回にお話いただいた内容を実際の映像を交えて講演いただくと「こんなにも素晴らしいものが身近にあったのか」と驚きの連続です。
西本願寺御影堂、阿弥陀堂国宝指定にからめ、重要文化財指定50年を経た大宮本館の国宝に値する価値や大学が所有する「お宝」の数々をもっとアピールすべきとの御意見に校友として改めて母校に誇りを感じ、元気をもらいました。
連続3回も講演をしていただきましたシリーズでしたが前回にも増して素晴らしく楽しめる内容でした。
興味がある方は是非特集記事にある「龍谷大学の誇り」を一読してみて下さい!
総会・講演会を終えた後は、横浜中華街で懇親会を実施しました。
総会や望年会といった機会でしか会えない校友との交流は本当に活力を与えてくれるものです。
交流の輪は遅くまで広がり続けました。
今まで参加したことがある人はもちろん、新しい校友の方もこのような交流の場に参加していただけることを切に願っております。
お忙しいところご参加いただいた皆様、まことにありがとうございました。
記事担当:副支部長 岡 聰志
|
Photoギャラリー |
【準備でき次第アップしますお楽しみに!】
|
|
|