TOPイベント情報お問い合せ
Back Next
2015年5月30日(土)  神奈川県支部総会・講演会・懇親会 報告

去る5月30日(土) 横浜ワークピアを会場に大学からは藤原直仁副学長、校友会本部からは坂元理事においで頂き神奈川県支部の10周年記念総会が開催されました。

支部長佐々木の挨拶の後、議事案件7件を慎重審議のうえ全て全員一致で承認されました。

今年度は役員の改選もあり、新しい理事さんが数人増え、新しい智慧を導入して頂きながら、11年目の新たな歩みを進めていくことになりました。

周年事業としてこれまで学んできた「我が母校 龍谷大学自慢」の一部を見学・実体験させて頂きたいと考え、龍谷大学&西本願寺スタディーツアーを10/31・11/1に開催することを提案説明させて頂きました。詳細は6月中旬以降に会員各位・全国支部長宛に参加要項等の発送をさせて頂く事にしています。

総会議事終了後、藤原副学長から龍谷大学の現状を、坂元理事からは校友会の今後の取り組みについてご説明を頂きました。その後の講演会では前校友会事務局増田省三氏から、これまでお話しを頂いてきた「我が母校 龍谷大学自慢 総括」として講演を頂きました。

現在の龍谷大学は、今年開設された農学部とキャンパスを深草に移して、改組転換して国際学部の新学部が注目されているとのこと
この報告記事を目にされている、みなさんは今年の私大志願者数ベスト50の中で龍大は何位くらいにいると思われますか?
我が国には700を越える大学があります。その中で我が母校龍大は15位に入るという快挙を達成しています。歴史と伝統を驕ることなく着実に新しい世界を切り開いていくからこその結果であると思います。

歴史的文化財に目を向けてみると登録有形文化財として瀬田学舎にある「樹心館」が登録されており、ごく近い将来「重要文化財」に指定される道が開かれています。大宮学舎の建物の多数が50年ちかく前に重要文化財として登録されている。
近い将来国宝に指定されても不思議ではないが、やはりそのためには我々の努力も必要であるとのこと。署名運動もその大きな足がかりとなるとのお話しを聞かせて頂きました。

大宮図書館に所蔵されている数々の国宝・重要文化財の書籍や記録。多数の大谷探検隊のコレクションも所蔵されています。
龍谷大学に学び、卒業した私達にとって宝の山が身近に眠っている事さえ知ることもなく過ごしてきました。改めて増田氏の話を聞かせて頂いて驚きと興奮が隠せない講演会になっています。

大学の創設から377年目・校友会が創設されて115周年。
日本一の歴史と伝統を持つ母校「龍谷大学」を誇りにしていきましょう。



<資料に見るこぼれ話>
 端艇部 1895年に創部され日本で3番目の古さ
 
茶道部 「釣寂会」といい「古儀茶道藪内流」を継承している
 
弓道部 流派は那須与一ゆかりの「日置流尾州竹林派」を継承し、日本国内の大学では3大学のみが継承。

兎にも角にも、私達が学んできた龍谷大学は驚きを隠せないほどの歴史・伝統を背負いなが
ら、今なお日進月歩の進化を遂げ続けていることを自覚し誇りに思いたいとつくづく考え、
教えられた講演会でした。


総会・講演会終了後、会場を中華街の台湾薬膳料理の店に移し和気藹々と懇親の宴を持たせて頂きました。
懇親会終了間近に大きな地震が襲ってくると云う忘れられないハプニングにも出合いチョッピリドキドキ感も味わった事でした。

帰りの電車等が動かないでご苦労された方もいたのではないかと思います。「関東大震災・首都直下型地震」がいつ起こってもおかしくないと云われ続けて何年も経ちますが、私達の心にはまさか直ぐに起こることは無いだろうという思いが常に有るように思います。

いつどこにいても常に備える心だけは忘れないようにしたいものです。


           記事担当:支部長 佐々木 俊博

Photoギャラリー



 
 
 
  校友会とは 支部概要 活動報告一覧 リンク CONTACT US
ご挨拶 支部役員紹介 同窓・施設情報 お問い合せ 〒212-0016
支部会則 年間行事一覧 個人情報保護方針 川崎市幸区南幸町
2-49(支部長宅)
Copyright(C) 2009 龍谷大学校友会 神奈川県支部 All Rights Reserved.